香港の「楽しい」をいっぱい詰め込んだ情報サイト

2025/10/27

香港って物価が高い! ですよね。わたしは日本産の野菜・街市の新鮮な香港産野菜・スーパーに並ぶ野菜など色々使い分けていましたが、家賃や物価が高いなぁ~とよく感じていました。(今は日本も物価が高いですけどね。)

「食は大切だ!」と思っているので、エンゲル係数が高くなることは、体を作る未来への投資だと思っています♪

が、せっかく手に入れた貴重な食べものですから、余すことなく恩恵を受けられたら良いですよね!

今回は、いつもなら生ゴミとして捨ててしまうところを、最大限活用できる方法を3つご紹介します♪

●柿のヘタ

柿のヘタは水で煮出してお茶にできます。柿蒂(してい)と呼ばれる漢方薬として利用されてきて、しゃっくり止めにも使われてきました。(気の流れを整えてくれます。)
手に入れば、柿の葉も同様にお茶にして利用できます。意外! とビタミンCがたっぷり含まれており、抗酸化作用で細胞内の活性酸素を除去する働きが期待できます。

●かぼちゃの種

かぼちゃの種には亜鉛や鉄分などのミネラルも含まれ、アジア圏では殻を割って中身を食べる文化がありますね。
食べるだけでなく、殻付きのまま乾燥させて、水で煮出して「かぼちゃの種茶」として飲むと、疲労回復や免疫力アップ、胃腸を整える効果が期待できます。
種をフライパンで乾煎りすると、香ばしさがアップします♪

●野菜くず

野菜くずを捨てずに冷蔵庫や冷凍庫の中で溜めておいて、一つかみ分くらい溜まったものを煮出すと、野菜出汁がとれます。
容器に移して冷蔵庫保存しておけば、栄養も豊富に溶け出した野菜出汁をサッと料理に使えます。
特にオススメはキャベツの芯や玉ねぎの芯や頭をとったところ、にんじんのお尻や頭などです。

 

食養生を始めてから味覚が変わり、それまで「糖分たっぷりかもしれないけど、おいしい~。体に良くないのかもしれないけど、やめられない♪」と思いながら食べていたものや飲み物が自然と要らなくなったりして、結果食費の節約に繋がりました。

 

いかがでしたか? 捨てるとこなし! 野菜の栄養も余すことなく摂れて身体にも良し、節約にもなって家計にも良し、ごみのカサも減って環境にも良し。良いことずくめなんです。

貴重な食べものを最大限活用するには、このように捨ててしまうのが当たり前だったところも「使えるかもしれない!」を前提に考えてみることです♪

 

そしてもう一つ! 食材を最大限に活用する方法は……体質に合った野菜や果物を選んで、「食べて元気な体を作る!」を最大限に加速させることです♪

簡易体質チェックはこちらから出来ます⇒【LINE公式】https://lin.ee/IrHunI2

ぜひ試してみてくださいね^^

 


            吉田美佳

給食大嫌いな、元超小食&偏食っこが、夫の駐在帯同により香港で子育てスタート。
育児書を見ながら奮闘するも上手くいかず、イライラ疲れたママに……。
そんな時「食養生」に出会い、自分がみるみる疲れ知らずに変化、育てにくかった子供も明るく朗らかになり、身も心もとても楽になって、家族全員、6年間病院いらず。
こんなに楽になるのなら全てのママが知ってほしい! と感じ、講師活動を始め、講座やオンラインサロンを主宰している。簡単健康レシピも配信中!

Instagram: https://www.instagram.com/gohan_mikan

コメントをありがとうございます。コメントは承認審査後に閲覧可能になります。少々お待ちください

意見を投稿する

Hong Kong LEI (ホンコン・レイ) は、香港の生活をもっと楽しくする女性や家族向けライフスタイルマガジンです。

Translate »