2019/03/16

 

 

Hong Kong LEI3月号特集「わたしの更年期」P11でもご紹介している「女性ホルモンを補う」食事。日本マクロビオティック(正食協会)講師であり、陰陽五行研究家でもある新代恭子先生に、マクロビオティックの観点で作っていただきました。(誌面はこちらウェブサイトのemagazineでもご覧いただけます)

 

イソフラボンを補い、身体を温めるのに加え、東洋医学の考え方も取り入れた 「補肝腎」「補精」「活血」「補気養血」「瘀血」、そしてさらに「腸活」をテーマに組み立てた献立。全体のバランスを考えながら、日常的に取り入れやすい食材で作る、更年期の身体に優しい食事です。

 

①根菜入り黒豆味噌汁:

イソフラボンの豊富な葛粉でとろみをつけ、黒豆のお味噌、お出汁には大豆の煮汁を使用。根菜と葛のとろみで身体が温まります!

 

②小豆・黒豆・むかごのごはん:

更年期におすすめの黒豆と小豆、さらに今回は「たまたま手に入ったので」ということで、「腎」を滋養するむかごも入れていただいた炊き込みご飯。更年期に積極的に摂りたい「黒い食材」である黒ごまをかけて。むかごがなければ「とろろごはん」でいただきましょう。

 

③鮭の照り焼き  紅大根・紅花黒酢・シソ添え:

動物性タンパクも、身体が消化できるだけの分を適量摂りましょう。大根、お酢、シソが消化を助け、その爽やかな香りが食欲を増進します。

 

④無農薬小松菜の海苔和え・紅花黒酢:

「瘀血」を流すといわれている黒酢と、女性の不調によい紅花を使った和えもの。

カルシウムの豊富な小松菜を、やはり「黒い食材」の海苔で和えます。紅花は女性の不調におすすめ。黒酢に漬け込んでいつでも使えるようにしておくと便利です。

 

⑤生姜のお漬物:

香りのよい生姜のお漬物を箸休めに。

「大切なのは、少量をバランスよく、ていねいに味わって食べること。どんなものでも『身体にいいから』といって摂りすぎるのはよくないんです。普段食べすぎているものを減らすだけで、調子がよくなったりもしますよ」と恭子先生。派手さはないけれど、じっくり滋養が身体に沁み込んでいくようなお食事でした。ありがとうございました!

 

※Hong Kong LEIオンライン掲載コラム教えて!正しい食のお話 vol.27で、黒酢についてご紹介しています。併せてご参照ください。

 

 

コメントをありがとうございます。コメントは承認審査後に閲覧可能になります。少々お待ちください

Hong Kong LEI (ホンコン・レイ) は、香港の生活をもっと楽しくする女性や家族向けライフスタイルマガジンです。

Translate »