香港の「楽しい」をいっぱい詰め込んだ情報サイト

2025/08/13

香港映画ファンの方が絶対に見逃してはならない展示会を前編に引き続きご紹介しています。それは元刑務所をリノベートして、現在は複合施設として使用されている大館で開催中の、80年代以降、香港で公開された有名な潜入捜査映画8本の記憶に残るシーンを、それぞれテーマの違う10のセットで表現するUndercover Underworld (裏社会の潜入捜査)」です。香港在住者はもちろん、旅行者にも激しくおすすめするスポットです。

1980年以降の40年間で上映された映画の中から選ばれた8本は、アレックス・チェン(章國明)監督の『邊緣人(英題:Man on the Brink)』(1981年)、1980年代と1990年代のアクション映画ブームの火付け役となったリンゴ・ラム(林嶺東)監督、チョウ・ユンファ(周潤發)主演の『友は風の彼方に(原題:龍虎風雲)』(1987年)やジョン・ウー(呉宇森)監督の『男たちの挽歌II(原題:英雄本色II)』(1987年)、『新・男たちの挽歌(原題:辣手神探)』(1992年)。さらにアンディ・ラウ(劉徳華)とルイス・クー(古天樂)が出演するクラレンス・フォク(霍耀良)監督の『センチュリー・オブ・ザ・ドラゴン(原題:龍在邊緣)』(1999年)、アンドリュー・ラウ(劉偉強)監督とアラン・マック(麦兆輝)監督の『インファナル・アフェア(原題:無間道)』(2002年)、デレク・イー(爾冬陞)監督の『プロテージ/偽りの絆 門徒(原題:門徒)』(2007年)、ベニー・チェン(陳木勝)監督の『レクイエム 最後の銃弾(原題:掃毒)』(2013年)です。往年の香港映画が好きな方も、最近香港映画が好きになった方も、ぜひこの展示に行かれる前に1本でもいいので映画を観てから来場すると、より深く、感慨深く、身近に感じることができるでしょう。


Scene 5 of Undercover Underworld – “Life Journey”

シーン5のテーマは「人生の旅」。香港のイラストレーター、アレックス・チャン氏による壁画を通じて、映画の中の魅力的な潜入捜査官たちを紹介。ここでは、捜査官としての教訓や任務で追った苦悩などを読むことができます。

Scene 6 of Undercover Underworld – “Psychological Dilemma”

シーン6は精神科医の診察室より「精神的ジレンマ」です。これは潜入捜査官の精神的苦悩を理解する重要なシーンです。『インファナル・アフェア』から精神科医役のケリー・チャン(陳慧琳)と潜入捜査官役のトニー・レオンのシーンを再現しています。来場者はソファーに寝転がって、さもセッションを受けている感覚を味わってみては? 実際の潜入捜査官の証言画像も見ることができます。

Scene 7 of Undercover Underworld – “Boiled House”

シーン7のテーマは「戦場の場」。『新・男たちの挽歌』に登場する象徴的な茶館です。ここで警察とギャングが激しい追跡とクライマックスの戦闘シーンを繰り広げます。監督の特徴的なアクション美学が際立っている名シーンでもあります。

当時は茶館にペットの鳥が入った鳥籠を持って来る人が多かったそうで、店内にもたくさんの鳥籠が飾られていますが、製作チームの、細部へのこだわりが半端ないのです! 一羽として同じ鳥はおらず、また鳥籠の中には糞まであるという力の入れようです。

戦闘が始まった瞬間を捉えたテーブルのシーン。よく見ると拳銃が鳥籠に忍ばせてあった!! これから拳銃を掴むのだろうという勢いある場面。3Dで間近に見られるなんて感動です。

拳銃に触ることもできますよ!

そしてシーン8「アクションを撮影」は、デュプレックススタジオのギャラリーから『レクイエム 最後の銃弾』の迫力満点のカーチェイス・シーンです。

製作チームは、元朗(ユンロン)に放置された廃車を持ってきて、さらに劣化させてセットに使っているのだとか。

実はこのシーンは宝石強盗が逃走するシーンで、よく見ると強奪したパールなどの宝石類が助手席にあります。

Scene 8 of Undercover Underworld – “Shooting in Action”

壁を突き破って入ってきたシーンなので、飛び散るレンガや車の破片も見ものです。

隣には、1980年代と1990年代に実際使われた貴重な映画機材を見ることができます。ディレクターズチェアに座って、撮影現場の雰囲気を味わうこともできますよ。

Scene 9 of Undercover Underworld – “Hall of Fame”

シーン9「殿堂」では、映画製作者から借り受けた貴重な原稿や絵コンテや受賞トロフィーなどをじっくりと鑑賞することができます。

カット割の表や書き込みのあるアレックス・チェン監督の台本。

インファナル・アフェア』の絵コンテ。

インファナル・アフェア』の受賞トロフィーなど。主演男優賞受賞のトニー・レオンの名前も。

日本の映画パンフレットも。チョウ・ユンファ主演映画が大人気だった頃。彼のかっこよさに痺れた映画ファンが多かったはずです。

Scene 10 of Undercover Underworld – “A Better Tomorrow”

そして最後のシーン10のテーマ「より良い明日」は、『男たちの挽歌II』の英題「A Better Tomorrow II」から引用した、涙なくしては見られない場面です。瀕死の重傷を負ったレスリー・チャン扮する潜入捜査官が出産したばかりの妻に電話で最後の会話をします。「娘に会いたい」と言い残し、絶命するのがこの電話ボックス。

映画のクライマックスシーンのクリップも流れているので、来場者は思い出しては涙を流すかも。今回ご紹介した映画に出てきた潜入捜査官は、香港で実在した捜査官をモデルにしています。さまざまな困難や内なる混乱を抱えながら、より良い明日のために任務を遂行した人々がいたことを、そして未来にはまだ多くの可能性があることを、最後の締めのメッセージとして展示は終了します。

 

さあ、どうですか? 皆さん、行きたくなったのではありませんか? 写真で見るだけでは得られない没入感たっぷりの展示会「Undercover Underworld(裏社会の潜入捜査)」は、10月5日まで。是非足を運んでみてくださいね。入場は混雑を軽減するために予約制で、入場できる人数が決まっていますので、予約購入しておくことをおおすすめします。

では皆さん、昔は刑務所だった「大館」で、香港潜入捜査映画の展示会を楽しんでください!


Summer Exhibition
Undercover Underworld( 裏社会の潜入捜査)」

会期:2025年8月1日~10月5日
開館時間:11:00am – 19:00pm
Duplex Studio, LG1/F & LG2/F, Block 01, Police Headquarters Block, Tai Kwun

チケット:現在Klookで購入可能です。
HK$25(通常チケット)・HK$15(全日制学生、60歳以上の高齢者、障害者向けの割引チケット)・4歳以下の子供は無料入場

限定チケットは、大館の警察本部棟ブロック01のG/Fでも購入可能です。当日チケットもありますが、売り切れる可能性もあります。


 

前編

ー2

 

コメントをありがとうございます。コメントは承認審査後に閲覧可能になります。少々お待ちください

意見を投稿する

Hong Kong LEI (ホンコン・レイ) は、香港の生活をもっと楽しくする女性や家族向けライフスタイルマガジンです。

Translate »