2025/11/14
まだ暑さの残る10月初頭、第18回と前回でお馴染みのHKTPIと嘉道理農場による、お茶摘み&製茶体験イベントに参加してきました。
香港一の標高の大帽山中腹にあるこの農場には、香港原生の植物や有機農法による畑、また野生動物救護センターなどがあります。香港の自然や持続可能な農業に関するワークショップや展示、ネイチャーガイドによるツアーもあります。
朝の10時、鳥の声が響き、溢れる植物の香りを吸い込みながら、まずはレクチャー施設へ。
この絶景 ・ かなりの急斜面です
嘉道理農場の茶園再生プロジェクト
大帽山には、清朝時代に茶園があったものの荒廃した記録があります。その再興プロジェクトとして、2004年から標高400mの山斜面に、香港の気候に合う福建省の茶木の苗木を植林し、現在は約一千本、三種類の茶木が有機農法で栽培されています。茶木の2メートルにも及ぶ根が、山肌の地崩れを防ぐ土壌保持のためと、生態系の多様性の確保、在来茶木品種と茶文化の復興を目的としたプロジェクトです。
いざ、茶摘みへ
そんな歴史や茶木についてのレクチャーを受けたあと、車で茶園へ向かいました。以前に農場を散策した時に茶園をみた記憶がなかったのは、標高が高い、非公開エリアにあるからでした。
標高400メートル地点の絶景が広がる急斜面で、ついに香港のお茶の木と対面です。日差しが強く暑い中、日傘を差しながら、みんな夢中で、若く綺麗な一芯一葉(芽とその下の葉)を探しました。自然に近い形で育つ茶木には、ウンカ※が飛び跳ねていました。「気候的に壊滅的に虫が発生しない、してもそれまでに摘むか、被害が酷いところは取っちゃってなんとかなります。」と大らかに虫と共生です。そんな無農薬な芽を試食もしてみましたが、お茶の味も香りもまだしません。
※ウンカは「東洋美人」ではその吸汁によって甘い香りを引き出しますが、摘採の管理、お茶の種類や製法など適切な条件下以外では、一般的には害虫とされる
一芯一葉を探せ ・ 農場の3品種、黄枝香、名花、紫芽佛手
お茶に仕上げる
さて次は摘んだ茶葉をレクチャー施設に持ち帰り、製茶作業を体験することに。
茶葉を軽く揺する→日光で干す→炒る→茶葉を揉み伸ばす→乾燥、と言う工程はHKTPIの藍藍さんが考案した、今日一日中でお茶に仕上げるための製茶工程です。
葉を揺すります ・ 釜炒り ・ 手で撚られた茶葉
まず摘んだ茶葉を竹のカゴに入れて揺り、しばらく外で日に干して香りを引き出します。水分が抜けるにつれ、香りが出てきます。
茶葉を干している間に、農場で採れた野菜の菜食弁当と、水出し緑茶で昼食をとりながら、改めて自己紹介して参加者同士の交流タイム。日に干した後の茶葉の香りを確認すると、水仙の花の香りのようでした。
さて今度はその干した茶葉を鍋で炒り、酸化醗酵を止めます(炒青)。職人のように、直接手で熱い茶葉を混ぜるのにも挑戦。
そして炒った茶葉を手で棒状に捻り、さらに麺棒で組織を少し押しつぶします(揉捻)。お茶らしくなってきた茶葉をヒーターで乾燥させて(烘焙)完成です。
HKTPIのSeasonさん ・ 同様の製茶法で作られたお茶を試飲
一連の作業を終え、お茶の完成を待つ中、今度は茶人のSeasonさんによるお茶の時間です。農場の茶木3種類のうち、「名花」の白茶、「名花」と「紫芽佛手」の紅茶をテイスティング。現在製茶している中で特におすすめなのが紅茶だそうで、確かに蜜や花、マンゴーとライチのような香り高いお茶に仕上がっています。さらには客家緑茶の新旧作飲み比べなど、盛りだくさん。気づけば蒸気が上がる蒸し器があり、熱々の藍藍さん手作りの「清明仔」でお茶請けまであり、盛り上がりました。
自作のお茶の完成
農場で採れたグアバ、農場で販売している有機緑茶もお土産と一緒に、完成した茶葉はボトルに詰めて、そのテイスティングは持ち帰ってのお楽しみ。そのお味は・・・格別でした(笑)
お茶請けの清明仔(鶏屎藤茶粿) ・ 農場の有機緑茶と完成したお茶
HKTPIによる、趣向を凝らしたイベント3つに参加してみましたが、香港のお茶に関する歴史や知識を体系的かつ楽しく学べることができました。そもそもそのHKTPIの活動を知るきっかけは、創設者の一人の茶人、Seasonさんを通してでした。次回はそのSeasonさんのお話です。
Chikako
トロント、NY、シンガポール、今は香港に在住。
各地のライフスタイルや食文化にインスパイアされた器を製作してきた。
香港では中国茶器を楽しくコツコツ製作。
お茶活のIG : cnycstudio
お茶のワークショップIG : sound_and_tea_room
Hong Kong LEI (ホンコン・レイ) は、香港の生活をもっと楽しくする女性や家族向けライフスタイルマガジンです。
コメントをありがとうございます。コメントは承認審査後に閲覧可能になります。少々お待ちください