2023/03/25

ついにTシャツの季節がやってきましたね! 香港では3月1日に屋内も屋外もついにマスク解禁となり、知り合いに会うたび「あなた、実はマスクを取るとそういうお顔だったのね!」と楽しい驚きの連続です。ちなみに三男の通うローカル香港校では95%以上がまだマスクをつけています。一方、上の子ども達が通うインター校にはマスクをつけている職員も子どももほとんどいません。みんな同じ香港に住んでいるというのに、それぞれの文化的背景によってこうも集団の行動に差がつくものなのか! とこれもまた驚き。

 

日本では別れの季節の3月。長寿番組『タモリ倶楽部』も視聴者の皆様とお別れということで空耳アワーがTwitterを賑わせているとか。早速、わたしもYouTubeでひとしきり懐かしの名作空耳アワーを見、笑い転げながら友人にリンクを送ったりしています。そうこうするうちに、なんとなく懐かしの洋楽なども聞きたくなってきました。皆様は昔、どんな音楽を聴いていましたか? 世代を超えて愛され続けるイーグルスなんてどうでしょう。早速CDでも探してみることとしましょう!

『老鷲合唱団』

なんと!! イーグルスを漢字にしたら老鷲合唱団と!! 老鷲はまぁ我慢するとしても合唱団? 大きく目と口を開いて歌う、白シャツ、黒ズボン姿の真面目そうな人々で構成されているのが合唱団のイメージですが、イーグルスが合唱団とは! しかも団って言うか、ヴォーカルは一人なのに。『転がる香港―』の著者、星野博美さんが、深水埗に住んでいた頃『ホテルカリフォルニア』が大音量で日に何十回も流れていた、というエッセイがありますが、ホテルカリフォルニアの中国語表記は『加州旅館』でありました。「ウェルカム トゥ ホテルカリフォルニア〜♪」が、「加州旅館へようこそ、おいでやす〜」になっています。

 

世代や好きなジャンルによって、知っているアーティストは違うものですが、わたしの姉はロック好きで、彼女が持っていたThe ClashのLondon Callingのジャケットを今でもよく覚えています 。そのThe Clashの中国語表記は『衝撃合唱団』。そのネーミング、まさに衝撃です。またボーカル一人しかいないっていうのに合唱団だし。

わたし自身は若い頃Black Eyed Peasが好きでした。中国語名はなんだと思いますか? 『黒眼豆豆』。くろめ、まめまめ、です。なんか……可愛い! 愛犬の名前にぴったりですね。 大ヒット曲Where is the love は広東語ではさしずめ「愛、邊度(ビンドー)、ア?」でしょうか? タクシーに乗ると「どこに行くのか?」という意味で運転手に必ず聞かれる「去、邊度、ア?」(ホイ、ビンドー、ア?)みたい。

 

わたしと音楽の趣味が全く合わない夫は、大の『重金属音楽』好きです。作業服にヘルメット姿のメッキ工の方々の為の音楽ではありません。ヘビメタルのことです。子ども達が家で走り回りながら絶叫すると「うるさい!」と怒るくせに、よくあんな騒がしい音楽を平気で聴いていられるな、と思っています。ちなみにその子ども達を叱り飛ばす時のわたしの形相といえば、ヘビメタル界の大物バンド『接吻合唱団』(KISS)のメイクに負けず劣らずというところです。

 

英語も共通語の香港では、洋楽ミュージシャン達の英語表記をそのまま使用することも多いようですが、さて邦楽アーティスト達はどうでしょうか。

まず宇多田ヒカルは『宇多田光』に。浜崎あゆみは『濱崎歩』。イメージ向上のために、カタカナやひらがなを使って工夫したというのに、香港に来たら、ひねりもへったくれもなく本名そのままに元通り。その中でも多分一番悲しかったのは、『T.M.Revolution』に違いありません。奇をてらってわざわざ英語にしたのに、中国語圏では『西川貴教』と本名そのままでした! 残念!

また、バンド名も面白いものがあります。例えば活動休止中の『いきものがかり』は『生物股長』。生き物、股、長い。なんのこっちゃー! Kinki Kidsは『近畿小子』。あぁ、彼らは近畿地方出身だったな、と妙に納得。それから、EXILE。英語の意味は亡命なのですが、本人たちは「放浪者」という意味と勘違いしてつけたよう。でも、中国語名は彼らの意を汲んだようで(?)『放浪兄弟』となっております。放蕩息子でも放浪兄弟でも、親としては「お前、フラフラしてないで定職につけ!」って怒りたくなりそうですが、亡命するような事態になるよりは平和でしょう。

さていかがでしたでしょうか。古いバンド名ばかりでピンとこなかったというお肌ピチピチのあなた。是非、自分の好きな最近流行歌手の中国語表記を探して、お友達とはしゃいでみてください! きゃりーぱみゅぱみゅが『卡莉怪妞』とかね。

 

おばさんは、さっき買い物に行ったら香港中あちこちのスーパーで使われている『西城男孩(Westlife)』のUptown Girl の替え歌、『Y,U,U〜♪』が流れていたので、今日もまた一日中この曲が頭の中をぐるぐる回ることになるでしょう。

 

では、皆様また次回!


小林杏 (Anne Kobayashi)


東京都出身、青山学院大学仏文科卒。ニュージーランド、日本、フランス、英国での就業経験あり。ロンドンでの出産子育てを経て、2020年に来港。今まで住んできた土地のように、香港も愛おしい場所となりつつある今日この頃。趣味は読書、舞台芸術鑑賞とカンフー映画鑑賞。


コメントをありがとうございます。コメントは承認審査後に閲覧可能になります。少々お待ちください

意見を投稿する

Hong Kong LEI (ホンコン・レイ) は、香港の生活をもっと楽しくする女性や家族向けライフスタイルマガジンです。

Translate »